放課後等デイサービス検索ポータルサイト

放課後等デイサービスナビ

子供たちのより良い環境のために、
良い施設情報をご提供します。

放ナビコラム

リビング学習

子どもが毎日リビングで学習に取り組んでいるものの、いつまで続けるべきなのか?とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
自分の部屋で学習をしたがるようになったとしても、きちんと集中できているのか心配になりますよね。

自宅学習の環境を整える上で重要なことは、リラックスして取り組めて集中しやすいようにするという点です。
学習習慣が身につくまでは、なかなか集中力が続きません。

(小学校低学年)

子ども部屋に一人でいることに不安に感じる子どももいます。
そのため、家族が過ごすリビングの方が安心して学習に取り組めるのです。
低学年の間は、学校や塾の宿題・通信教材の取り組みなどの、普段の学習の場としてリビング学習が定着すると、毎日の学習習慣が身に付きます。

学習内容に応じて、子ども部屋を利用することもよいでしょう。
掛け算九九を覚えたり、暗記したいと言った時には、静かな子ども部屋を活用してみてはいかがでしょうか?

(小学校高学年以降)

学年が上がったから、という理由だけでリビング学習をやめる必要はありません。
しかし、学習内容も変化し、リビングだけを学習の場とするには選択肢が狭いと感じることもあります。

毎日の宿題などルーティンの学習は、引き続きリビングでの取り組みでも問題ありません。
子どもがどのようなことを学習しているのか、つまずいている箇所はないかなど、気にかけておきたいですね
。成長するにつれて減りやすい、親子のコミュニケーションの機会にもなります。

リビング学習はいつまで、という明確な区切りはありません。
低学年はもちろん、高学年、中学生、高校生と成長しても、リビングで学習しても構わないのです。

とはいえ、成長するにつれて、リビングでの学習環境が合わなくなってくることも多いため、子どもの希望や学習内容などに応じて、子ども部屋も活用するとよいでしょう。
過度な口出しは控え、適度な距離感を保ちつつ、見守ることがリビング学習を成功させるポイントです。

一覧へ戻る