就労継続支援A型・B型について
以前の記事で、就労移行支援についてご紹介しましたので、今回は「就労継続支援」についてお話させていただきます。
就労継続支援とは、通常の事業所に雇用されることが困難な障害者に就労の機会を提供するとともに、
生産活動やその他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。
就労継続支援には、雇用契約を結び利用する「A型」と雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類があります。
その大きな違いは「雇用契約を結んで働くかどうか」です。
A型・B型共に工賃が発生しますが、就労継続支援A型では事業所と正式に雇用契約を結ぶため、安定的な就労と共に都道府県の最低賃金が保障されます。
一方、就労継続支援B型では事業所との雇用契約は結ばない状態での就労となり、賃金としては最低賃金の保障はありません。
◆雇用契約を結ぶ就労継続支援A型
就労継続支援A型の大きな特徴としては、事業所と雇用契約を結ぶことが挙げられます。
そのため、「雇用型」とも呼ばれ定められた給与も支払われます。
対象は65歳未満で雇用契約に基づいた勤務が可能なものの、一般企業への就職が難しい人です。
労働者として働きながら、同時に訓練も受けて就職のための知識・能力を身につけていきます。
ここからさらに就労移行訓練を学び、一般企業への就職ができるように支援していきます。
◆雇用契約を結ばない就労継続支援B型
就労継続支援B型は、事業所との間に雇用契約は結ばないので、「非雇用型」とも呼ばれています。
年齢制限は設けられていません。
A型の仕事の内容が難しい障害者・年齢や体力などから一般の企業で働くことができなくなった人などが対象となり、
利用者には作業訓練などを通じて生産活動を行ってもらい、できたものに対して賃金が払われる仕組みです。
平たくいうと成果主義といえるかもしれません。訓練を積んで就労継続支援A型、就労移行支援を目指します。
職場探しの支援では、その人の適性に応じた職場探しが必要になります。
企業やハローワーク・障害者職業センター・障害者就業・生活支援センターなどと連携して利用者にとってよりよい職場探しを行っています。
職場定着のためのサポートとしては、就職後も6ヶ月間は面談を行って、定着のための相談・問題などを解決します。
6ヶ月後には自立して仕事できるようにさまざまなサポートをしています。
就労支援サービスにはいろいろなものがありますので、それぞれを比較検討してその人に最もあったものはどれなのか考えてみてください。
「やりたい」という気持ちだけで無理にはじめてみても、体調を崩したり失敗が多くて悩んだりということになるかもしれません。
それぞれの性質や特徴を理解して、その人に合うものを利用することが大切です。