放課後等デイサービス検索ポータルサイト

放課後等デイサービスナビ

子供たちのより良い環境のために、
良い施設情報をご提供します。

放ナビコラム

点字ブロックについて

みなさんは『点字ブロック』をご存知でしょうか?

点字ブロックは地面 (路面や床面など)にある黄色くて凹凸のある四角いブロックです。
見たことがある方がほとんどだと思います。

正式な名称は視覚障害者誘導用ブロック(しかくしょうがいしゃゆうどうようブロック)といいます。
目の不自由な方は点字ブロックの情報を足の裏の感覚や白杖などを使ってよみとり、それをもとに歩いているのです。

点字ブロックの種類について

点字ブロックの情報と書きましたが点字ブロックには種類があります。

・誘導ブロック(線状ブロック)
   → 進めますという意味で、線の方向で進行方向がわかります。

・警告ブロック(点状ブロック)
  → 止まれ!という意味で、ここから先は危険ですという警告・注意喚起をしています。

・ホーム縁端警告ブロック
 → 線路側とホーム側が分かります。

普段何気なく見ていても種類や意味が分かるとまた違う見方ができますね。

点字ブロックのはじまりとこれから

点字ブロックの発祥の地は日本です。1967年に岡山県の盲学校の近くに設置されたのが初めてだったといわれています。

今ではJIS規格で規格化され、点字ブロックの国際規格も日本のJIS規格に基づいて定められることになっており、世界の様々な国で点字ブロックが使われているのです。

私たちの国の素晴らしい発明品ですが、私たち日本人の点字ブロックへの興味関心・マナーはどうでしょう?

点字ブロックの上に、自転車や荷物などが置いてあるのをみたことはありませんか?
点字ブロックの種類や意味をご存知でしたか?

マナーの問題などついては、あまり気づかずに過ごしている方が多いというのが現状ではないでしょうか。

点字ブロックの上に何かが置かれている場合、点字ブロックが壊れてしまっている場合など、目の不自由な方がそれを頼りにそのまま歩くと非常に危険です。
そんな時には、ぜひ声をかけてあげてください。

点字ブロックのことを知り、目の不自由な方との共通の理解を持つことがあたりまえにできる社会をめざして、
このコラムがそれに近づくきっかけになれば嬉しいです。

 

一覧へ戻る