放課後等デイサービス検索ポータルサイト

放課後等デイサービスナビ

子供たちのより良い環境のために、
良い施設情報をご提供します。

放ナビコラム

発達性協調運動障害

発達性協調運動障害とは

日常生活に支障が出てしまう程、不器用さがあることを「発達性協調運動障害(DCD)」といい、子供の6~10%で見られます。
協調運動とは、目と手、目と足、手と足、両手、両足などを同時に使う運動のことで、体の使い方そのものが苦手ということになります。

発達性協調運動障害の具体的な症状

「不器用さ」

・服から出ていた糸を切ろうと思ったのに、一緒に服も切ってしまう。
・卵を割りたいが、潰してしまう。
・お箸を使って食べたいのに、上手に挟むことが出来ない。
・ノートのマス目に字を収めることが出来ない。
・消しゴムで消すとプリントを破いてしまう。
・定規できれいな線を引くことが出来ない。
・ボタンをとめるのに時間がかかる。
・物をそっと置くことが出来ない。

など、手先を使った微細運動が難しく力加減が上手く出来ないことがあります。

「運動神経の悪さ」

・何も無い場所で転んでしまう。
・階段の登り降りが苦手。
・縄跳びが跳べない。
・自転車に乗れない。
・椅子に上手く座れない。
・スキップやジャンプが上手に出来ない。
・片足でバランスを取ることが出来ない。

など、全身を使った粗大運動が難しいことがあります。

いづれも本人が意識し、努力をしてもどうしようも出来ないと言うことが特徴です。
しかし、一見「不器用なだけ」「運動神経が悪いだけ」のように見られてしまい、「努力や練習が足りない」「ふざけている」と叱られてしまうこともあります。

本人は努力しているのに上手く出来ない。
その上叱られるようなことがあれば、自尊心を傷つけられた子ども達は二次障害による精神障害に苦しむ場合もあります。

「発達性協調運動障害」はADHD・LD・ASDと共存することが多いと言われていますので、そのことを頭に置き子ども達の心を傷つけないような対応が大切です。

家でもできるおすすめのプログラム

・キャッチボール
・両手でボール転がし
・簡単な図形や絵をハサミで切る
・決められた範囲にノリを塗る、色を塗る
・なぞり書き、迷路
・折り紙
・ドミノ
・衣服の着脱

など特別な療育と言うよりも、普段の生活・遊びの延長として子どもに負担を掛けることなく、手先を使ったり全身運動をする機会を増やしてください。
そして、たとえ上手く出来なかったとしても頑張りを認めて、たっぷりと褒めてあげてくださいね。

一覧へ戻る