放課後等デイサービス検索ポータルサイト

放課後等デイサービスナビ

子供たちのより良い環境のために、
良い施設情報をご提供します。

放ナビコラム

通常学級と特別支援学級

今回は障がいや特性があるお子様の「小学校の学級の選び方」についてです。

障がいがある場合や発達に特性があるお子様が小学校にあがる際に、保護者の皆様はお子様を地域の小学校へ入学させた方が良いのか、特別支援学校の方が良いのか 等いろいろと悩まれると思います。地域の小学校へ入学する際の学級の選び方についてお伝えしていきます。

どんな選択肢があるのでしょうか?

 

①「通常学級」(普通級、一般級とよばれる学級)

通常学級の人数の上限は1クラス40人(1年生は1クラス35人)です。
カリキュラム通りの授業で一斉指導となります。同じ年のお友達と一緒に活動することができます。
席の配慮や個別の声掛けなどの支援が可能です。

また、通常学級に籍をおき、大部分の授業は通常学級で受けて、一部を障がいや特性に応じて、「通級指導教室」に通うことも可能です。
週に何時間かお子様にあった個別の支援をうけることができます。
通級指導教室が、通っている学校にない場合は、近隣の学校の通級指導教室「他校通級」へ通うことができます。

②「特別支援学級」(支援級と呼ばれたりもします)

人数の上限は8人です。
学校によって様々ですが、障害の種別によってクラスがいくつかに分かれている場合もあります。

クラスの名前は、花の名前(「ひまわり」や「たんぽぽ」など)や、「なかよし」や「あゆみ」、「みどり」などのような優しい響きでつけられている場合が多いです。

特別支援学級は小規模で、特性に応じた教育課程となります。

特別支援学級のみの校外学習などがあります。特別支援学級に籍をおくと、ホームルームや給食、得意な科目や、音楽、体育などの授業を相談の上で通常学級で受けることができます。それを「交流学級」とよびます。

通常学級と特別支援学級

では「通常学級」「特別支援学級」はどのように選ぶのでしょう?

基本的には、入学前検診の結果や教育委員会・就学(教育)相談 等で学級を決めます。
保護者の意向やお子様の特性・発達の程度・もともとの性格などもふまえて、どちらに在籍するのがよいかを考えます。

ただし、実際に通うのはお子様なので、入学前に見学等をしてお子様が楽しい!と感じること
安心して学べる環境であること、いきいきと活動できそうだと感じるところを選ぶと良いですね。

どんなに考えて選んだとしても、いざ学校生活がはじまってみると「おや?」と思うこともあるかもしれません。
その場合には入学後に学級の変更が可能です。

(通常学級→特別支援学級 特別支援学級→通常学級)

将来を見据えよりよい環境を考えて、整えていくことがお子様の素晴らしい成長につながっていきます。
気になることがあれば早めに相談をして、お子様の不安や負担を減らし充実した学校生活へつなげていけるとよいですね。

一覧へ戻る