放課後等デイサービス検索ポータルサイト

放課後等デイサービスナビ

子供たちのより良い環境のために、
良い施設情報をご提供します。

放ナビコラム

合理的配慮について

合理的配慮について

はじめに合理的配慮とは、障害のある人が障害のない人と同様に平等に社会生活を送れるよう、障害の特性や困りごとに合わせた環境の変更や調整を行う配慮をすることです。

例えば、、、

【学校】
●聴覚過敏の児童の為に、机や椅子の脚に緩衝材をつけて雑音を軽減する。

●視覚情報の処理が苦手な児童の為に、黒板周りの掲示物の情報量を減らす。

●周りの刺激に敏感で集中し続けることができない児童の為に、仕切りのある机を用意する、また別室でテストを受けられるようにする。

など配慮をしている学校が増えてきているようです。

また社会においても配慮しているところがあるようで、

【職場】
●面接の時間をラッシュの時間帯以外で設定する。

●集団面接を個別面接に変更する。

●感覚過敏を緩和する為にサングラスや耳栓を使用できるようにする。

●本人のプライバシーに配慮した上で、他の職員に対し、障害の内容や必要な配慮等を説明する。

【買い物、飲食店】
●車椅子のまま着席できるスペースを確保する。

●出入り口はスロープにする。高いところにある商品を取って手渡す。

●ホワイトボードを活用する。盲ろう者の手のひらに書く(手書き文字)など、コミュニケーションにおいて工夫する。

など様々な配慮をおこなってる場所があるようです。

どのような配慮が必要になるのかは、その人の特性や困りごと、生活上の場面や環境によっても異なります。その人の周りの人々との対話や協力を仰ぎながら、一人ひとりに合わせた配慮を考え、それを実現していくことが大事です。

ヘルプマークを付けている方や、
困ってる方がいれば声をかけてみる、
電車で席を譲るなど
些細なことでも意識みると、
知らぬ間に力になれていることがあるので、
助け合いの気持ちでみんなで行っていきたいです。

引用
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/index_koyou.html

https://junior.litalico.jp/about/hattatsu/consideration/

一覧へ戻る